老いを愛でる!?60代になって実感している老化現象症状20選 更新日:2022年12月7日 公開日:2022年12月6日 世迷言 60歳を超えてから様々な老化現象の症状を感じるようになりました。老化現象というとマイナスのイメージがありますが、悪いことばかりではないはず。実感せざるをえない老化現象の良いところ悪いところを考えてみました。 続きを読む
うつ病は「こころの病気」? いや「脳の病気」でしょ!という話 更新日:2022年9月20日 公開日:2022年9月19日 うつ病体験 うつ病を「こころの病気」と呼ぶことが、うつ病に対する様々な誤解を招く元になっているように思います。うつ病は脳の機能障害。「こころの病気」などという曖昧な呼び方は止めて、「脳の病気」と呼ぶべきだというお話です。 続きを読む
『舟を編む』再考~「血の通った辞書」が定義する「愛」の意味 公開日:2022年8月31日 読書 『舟を編む』(三浦しをん著)は辞書を作るというストーリーを通して言葉の意味について深く考えさせられる物語です。「愛」という概念が持つ意味が大きく変容しようとしている現在にこそ再読・再考してみる価値のある小説だと思います。 続きを読む
コロナ療養期間の暇つぶしに~こころ癒されるクラシックの名曲 更新日:2022年8月14日 公開日:2022年8月13日 音楽 コロナに罹患し、否応なく10日間の自宅療養をすることになりました。少し体調が回復してから暇つぶしに聴いていた「こころ癒されるクラシックの名曲」を紹介したいと思います。 続きを読む
明石市長脅迫メールと国葬中止脅迫メール~水上バイク罰金命令から考える 公開日:2022年8月8日 時事 兵庫県明石市長に殺害予告メールが、また安倍元首相の国葬を中止しなければ子どもを誘拐するという脅迫メールが近隣の市町に届いています。水上バイクでの危険行為に対し行った「殺人未遂罪」での告発と併せてこうした問題について考えてみたいと思います。 続きを読む
ボラの刺身が食べたい~魚を不味くするのも美味しくするのも人間次第 更新日:2022年7月30日 公開日:2022年7月28日 釣り関連 数年前、回転ずしで食べた「ボラのにぎり」が非常に美味しくて驚いたことがあります。ボラと言えば臭い魚というイメージがありますが、ボラを臭くしたのは人間。環境改善を進めれば美味しいボラの刺身が食べられるようになるはずです。 続きを読む
羽生結弦選手のプロ転向会見と政治家諸氏の会見を比べてみた 更新日:2022年8月1日 公開日:2022年7月24日 時事 羽生結弦選手が7月19日、プロに転向する旨の会見を開きました。見ていてとても清々しい気分になる会見でした。一方で我が国の政治家諸氏の会見はどうなのでしょうか?他国の女性リーダーの会見と併せ、何人かの例を挙げて比較してみたいと思います。 続きを読む
【原発事故】避難者集団訴訟と東電株主代表訴訟~夏野菜を食べながら考える 更新日:2022年8月1日 公開日:2022年7月20日 時事 東日本大震災時の東京電力福島第一原子力発電所の事故に対して起こされた、避難者集団訴訟と東電株主代表訴訟の2つの訴訟で正反対の判決が出されました。それぞれの判決について考えてみたいと思います。 続きを読む
女たちのジハード/真夜中のテレフォン・コール~強く生きる女と迷い続ける男 更新日:2022年8月11日 公開日:2022年7月16日 読書 「女たちのジハード」(篠田節子著)は自らの人生を選択していく女たちへの応援賛歌。より良い条件の結婚を求め権棒術数を駆使する女たちの物語としても楽しめます。「真夜中のテレフォンコール」(柳ジョージ)のごとく男たちはただ迷い続けるのみ。 続きを読む
ひでの図書館利用法/予約枠を増やす裏ワザ~図書館の意外な効用まで 更新日:2022年7月30日 公開日:2022年7月12日 読書 管理人ひでが実践している図書館の利用法です。図書館利用には意外な効用まであるんですよ。 続きを読む