ボラの刺身が食べたい~魚を不味くするのも美味しくするのも人間次第 更新日:2022年7月30日 公開日:2022年7月28日 釣り関連 数年前、回転ずしで食べた「ボラのにぎり」が非常に美味しくて驚いたことがあります。ボラと言えば臭い魚というイメージがありますが、ボラを臭くしたのは人間。環境改善を進めれば美味しいボラの刺身が食べられるようになるはずです。 続きを読む
羽生結弦選手のプロ転向会見と政治家諸氏の会見を比べてみた 更新日:2022年8月1日 公開日:2022年7月24日 時事 羽生結弦選手が7月19日、プロに転向する旨の会見を開きました。見ていてとても清々しい気分になる会見でした。一方で我が国の政治家諸氏の会見はどうなのでしょうか?他国の女性リーダーの会見と併せ、何人かの例を挙げて比較してみたいと思います。 続きを読む
【原発事故】避難者集団訴訟と東電株主代表訴訟~夏野菜を食べながら考える 更新日:2022年8月1日 公開日:2022年7月20日 時事 東日本大震災時の東京電力福島第一原子力発電所の事故に対して起こされた、避難者集団訴訟と東電株主代表訴訟の2つの訴訟で正反対の判決が出されました。それぞれの判決について考えてみたいと思います。 続きを読む
女たちのジハード/真夜中のテレフォン・コール~強く生きる女と迷い続ける男 更新日:2022年8月11日 公開日:2022年7月16日 読書 「女たちのジハード」(篠田節子著)は自らの人生を選択していく女たちへの応援賛歌。より良い条件の結婚を求め権棒術数を駆使する女たちの物語としても楽しめます。「真夜中のテレフォンコール」(柳ジョージ)のごとく男たちはただ迷い続けるのみ。 続きを読む
ひでの図書館利用法/予約枠を増やす裏ワザ~図書館の意外な効用まで 更新日:2022年7月30日 公開日:2022年7月12日 読書 管理人ひでが実践している図書館の利用法です。図書館利用には意外な効用まであるんですよ。 続きを読む
伊勢正三という天才~置手紙・なごり雪・22才の別れ~ 更新日:2022年8月11日 公開日:2022年7月9日 音楽 伊勢正三(正やん)の書く歌詞の世界はまさに一篇の物語のよう。「置手紙」、「なごり雪」、「22才の別れ」という正やんの代表作の詞を、あなたと一緒に愛でてみたいと思います。けったいな映画ガイドブログの紹介付き! 続きを読む
「最近の若い者は…」ではなく「最近の大人は…」と言いたくなる話 更新日:2022年7月30日 公開日:2022年7月7日 時事 「最近の若い者は・・・」というのは、紀元前4,000年の古代エジプト時代から大人が若者の未熟さを嘆く言葉として使われてきたもののようです。しかし「最近の若い者」はそんなに悪く言ったものでもないと思うんです。「最近の大人・年寄り」に比べれば。 続きを読む
子どもの成長と大人の昼寝~あなたはどちらが大切ですか? 更新日:2022年7月30日 公開日:2022年7月5日 時事 子どもたちが遊びまわる元気な声に、“うるさい”と苦情を言う人がいます。“昼寝ができない”からだそうです。子どもたちが健やかに成長することと大人の昼寝、あなたはどちらが大切ですか? 続きを読む